令和6年(2024年)12月14日、天然理心流勇武館道場は、本年の納会稽古をおこないました。

いらっしゃいませ!ようこそ!
Isami Cafe ~ へ

 本日のコーヒーは、ブルーマウンテン NO1ブレンドです。

 レゲェやカリプソが流れ、色とりどりの蘭が咲き、鳥やチョウが舞う美しい南国カリブ海の島、ジャマイカの最高峰がブルーマウンテン。標高は、2256㍍。世界最高級のコーヒーは、この山の山麓で産出されるコーヒーにつけられた名前。日本でも大変人気のブルーマウンテンは、生産量も少なく貴重品的な存在です。味覚的にもバランスが優れ、堂々と世界のコーヒー王者に相応しい逸品です。このブルーマウンテンの最高級 NO1を調和よく、贅沢にブレンドしました。

 12月に入り、お忙しいでしょうが、どうぞ、ごゆっくりお楽しみ下さい。

12月14日、今年も勇武館道場は新しい門人を迎え、数々のご縁を頂きながら、
 天然理心流を修める事ができました。

 日頃と違った雰囲気の中、納会稽古は、全体稽古の木刀表の形、目録の形から、
 気合いを入れて始まりました。

 全体稽古、自由稽古は日頃の稽古で気がつかないクセの修正、太刀筋、刃筋の確認など、指導者と話し合いながら、形や所作に慣れる為の稽古。本日後半に行う道場演武に備え真剣な眼差しです。

 後半は、今年一年に積み上げた稽古の成果を試す「道場演武会」です。指導者は、演武者の気合い、間合いはどうか、打ち込む時、応ずる時の目力はどうかを見ています。

 月2回の稽古では、質、量も足りませんが、門人達が少ない稽古時間を大事に活用し、練度を高める努力には、熱意を感じます。今日の納会稽古での演武は申し分ない成果が出ていました。これも、ひとえに指導部、門人各位の天然理心流を後世に正しく伝承し、発展させるとの力強い思いの表れと、心から感謝しております。

 今年は、新たに入門者を迎え、甲府武田神社奉納演武会への参加、会津藩祖保科正之公が祀られている土津神社参拝、調布市郷土博物館での演武会など、新たなご縁が結ばれました。

 有り難う御座いました。来年も先人の思いを胸に精進して参ります。宜しくお願い申し上げます。

 稽古終了後、道場の清掃、整理、整頓し、毎年恒例の納会懇親会を豊田駅前の「はなの舞」で行いました。

 門人達の、気合いの入った乾杯!乾杯!の声が響く中、楽しかった遠征演武、汗を流した道場での全体稽古、据え物斬りの難しさなど、和気あいあいの思い出話で懇親会の座も大いに盛り上がり、指導部、門人達との一体感に包まれた光景に、来年も勇武館は、さらなる進化、発展を予感しました。

 この一年、無事に稽古を終え、賑わう懇親会を催す事が出来、有り難うございました。

 どうぞ、良き新年をお迎えされますよう、心から願っております。