令和7年(2025年)9月30日、三鷹龍源寺へ、少し遅れて秋彼岸のお墓参りにまいりました。

いらっしゃいませ!ようこそ!
Isami Cafe ~ へ

 本日のコーヒーは、パナマSHB  エレタ農園です。

 パナマ共和国エレタ農園は、熱帯保護区のラ・アミスター国立公園近くでコーヒーを栽培したいます。自然環境に恵まれ、甘い香りと柑橘系の風味で、マイルドな味わいはとてもバランスに優れた逸品です。


 本日もどうぞ、ごゆっくりお楽しみ下さい。

9月30日 大澤山龍源寺に秋彼岸のお墓参りにまいりました。今年は猛暑で秋分の日を過ぎても猛暑が続き、少しでも涼しくなってからと本日になりました。

 境内は静かで、まだサルスベリが咲き、柿の実は緑で草木は夏の様子がを残していました。享保年間(1700年代)、徳川吉宗公が奨励した武蔵野新田開発で入植した宮川家初代の弥五左衛門から数えて350余年続くお墓を丁寧に清め、お花を供え、家族の無事を感謝し、これからも家門の繁栄、長久を御願いしました。春秋の季節が変わるお彼岸で、ご先祖にお会い出来る墓参は、心安まるお参りです。

 続いて、近藤家のお墓にお参りしました。今年3月の布多天神社から始まり、6月の宮島嚴島神社などでの天然理心流演武、また、流山長流寺、板橋寿徳寺、會津天寧寺の墓前祭参列をご報告しました。

 近藤勇の墓前で気を静め手を合わせると、勇叔父さんの「ご苦労、ご苦労。良く来てくれた。これからも誠の道を真っ直ぐにな!!」との声が。

 墓前から離れようとしたら、勇のお墓を掃除に見えた「近藤勇生誕地まつり実行委員会」事務長の小笠原さんに、初めてお会いしました。毎月掃除して下されているとの事。誠に有り難く、お礼を申し上げました。

 帰りに宮川家本家の跡地に立ち寄りました。全く狭くなった跡地ですが、今は調布市が管理して、綺麗に整地され、植栽も施され、説明看板も建てられています。

 片隅に立つと、物心ついた幼少の頃が懐かしく思い出されました。


 陽射しはまだ暑いが、吹く風は涼しく秋近くを感じさせていました。